- ホーム
- 当院のCKD治療について
- チーム医療
- CKD(慢性腎臓病)サポートチーム
近年、慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)に対する取り組みが、世界的な広がりをみせています。 慢性腎臓病とは、腎臓に障害があり、腎臓の機能が低下した状態を指します。その原因の多くは、持続的に炎症が起こる腎炎や糖尿病、高血圧、高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病です。
慢性腎臓病は自覚症状が少ないために、気付かずに放置されがちです。その間にも腎臓の働きは徐々に低下し、慢性腎臓病が進行していきます。腎臓が十分に働かなくなってしまった場合には、生命に危険を及ぼすため、透析療法や腎臓移植が必要となります。
慢性腎臓病の危険因子には①高血圧②高血糖(糖尿病)③高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病や、④肥満⑤喫煙などが主に挙げられます。これらの多くは、心血管疾患の危険因子とも共通しているため、慢性腎臓病の患者さんは心筋梗塞・心不全および脳卒中の発症が高いことも指摘されています。
しかし現在では、慢性腎臓病を早期に発見し、適切な食事療法や生活改善、薬物療法を行えば、その進行を遅らせ、新たな合併症の発症を回避することが可能になりました。
慢性腎臓病を予防し進行を遅らせるためには、患者さんご自身やご家族にも治療に参加していただき、皆で一緒に「腎臓を守る」ことが重要になります。そのお手伝いやサポートを行っていくことを目的として、院内のさまざまな職種が集まって「CKDサポートチーム」を結成し、幅広い視野から情報収集を行って対策や取組みを協議しています。
診察の場を通して、それぞれの患者さんやご家族へ、今必要な治療や情報の提供をさせていただくのはもちろんですが、年6回行われる「腎臓病勉強会(腎愛会)」などを開催したり、地域の病院・診療所の先生と連携・協力したりしながら、皆で一緒に「腎臓を守る」活動を行っています。
腎臓内科医 |
CKDや関連合併症の早期発見と治療、管理 |
---|---|
糖尿病専門医 |
CKDの早期発見と予防 |
看護師 |
CKDコーディネートナースの配置、保存期・透析導入期・維持期生活指導、透析勉強会の企画と運営 |
薬剤師 |
保存期通院時からの継続した服薬指導 |
管理栄養士 |
保存期通院時からの継続した栄養指導と各種栄養教室の開催 |
診療放射線技師 |
CKDの画像診断、造影剤腎症予防への取組み |
臨床工学技士 |
透析導入期・維持期生活指導、透析勉強会の企画と運営 |
理学療法士 |
CKD患者さんの運動療法指導、ADL(Activities of Daily Living、日常生活動作)拡大に向けたツールの提供 |
臨床検査技師 |
合併症の早期発見に向けたスクリーニング体制とデータベース管理 |
医療事務担当者 |
透析導入時における医療費および特定疾病療養受療証の説明と相談 |
医療ソーシャルワーカー |
透析導入入院や透析通院の相談、社会資源活用の相談 |
地域医療連携担当者 |
スムーズな病診連携の促進 |
医療支援担当者 |
腎臓病勉強会(腎愛会)の企画と運営、透析勉強会の企画と運営、生活指導支援ツールの作成と管理 |